最近はスーパーで柿や梨など秋の味覚を見ることも多くなってきました。
今回は「秋の養生」についてご紹介します。
目次
養生とは
養生(ようじょう)とは、その名の通り「生命を養う」ことです。
今を快適に過ごしながら、先に備えて不調を予防する中医学の考え方です。
季節に合った養生をすることで、その季節だけでなく
次の季節も心地よい状態で過ごすことができるとされています。
秋の養生のススメ
秋は気を調整し、気をコントロールする役割のある肺の季節。
肺は乾燥に弱く、空気が乾燥している秋は注意が必要です。
部屋を十分加湿し、潤いを与えてくれる梨や柿、ヨーグルト、卵などを食べるようにしましょう。
冷え対策もしっかりと
朝夕の冷えが気になり始めた方も多いのではないでしょうか。
漢方よもぎ蒸しは1回でも身体の温まりを実感できますが、継続して行うことで身体の変化を実感される方が多いです。
本格的な冷えが訪れる前から冷え予防を行うことで、寒い季節も元気に乗り切りましょう。