フェムテックとセルフキュア

大阪のよもぎ蒸し専門店セルフキュアです。

10月20~22日に東京ビックサイトで行われた「フェムテックトーキョー」に行ってきました!
今回は「フェムテック」や「セルフキュアとフェムテック」についてご紹介します。

目次

フェムテックトーキョー

10月20~22日に東京ビックサイトで行われた「(第一回) フェムテックトーキョー」に行ってきました!
平日にも関わらず人がいっぱいでした。初開催にも関わらず14,000人を超える来場があったとのことです。

各社のフェムテック製品の出展や、有識者による講演会が行われました。
個人的に面白かったのは、堀江貴文氏×産婦人科専門医の三輪綾子氏の「ビジネスパーソン向けフェムテック講座」です。
月経痛や不妊治療、更年期障害といった女性の健康問題が社会、経済に与える影響を数字を基にお話しされていました。
月経痛や女性の不調は「個人的なもの」と思われがちですが、数字で見てみると、こんなに社会に影響があるのか…と衝撃を受けました。(もう少し自分でも調べて、また記事でUPしようと思います)

会場は大盛況で、フェムテックの盛り上がりを肌で感じました!

フェムテック(Femtech)とは

フェムテック(Femtech)は、「Female」と「Technology」から作られた造語です。

女性が抱える健康課題をテクノロジーで解決する製品やサービスなどを指します。
月経や不妊治療、出産、育児、子育て、婦人科系疾患、女性向けケアアイテム、セクシャル・ウェルネスに関わるものなどジャンルは多岐に渡ります。

フェムテックが日本で知られるようになったのはつい最近ですが、「2021ユーキャン新語・流行語大賞」に「フェムテック」がノミネートされ急速に認知が拡大しています。
経済産業省がフェムテック活用における実証実験に補助金を拠出していたり、ベンチャー企業や大手企業もフェムテック市場へ参入しており市場規模の盛り上がりも感じます。

フェムテックが急速に認知された理由の1つに「働く女性の健康問題」が挙げられます。
女性の社会進出が一般的になった現代では、月経や妊娠・出産、更年期障害などの女性特有の悩みが見過ごせないものとなったことが関係しています。

セルフキュアとフェムテック

セルフキュアはテクノロジーを活用した完全無人のセルフよもぎ蒸し専門店です。
IoTによる自動化、省力化を取り入れセルフで漢方よもぎ蒸しをお楽しみいただけるようになりました。

セルフキュアは、セルフだからこその【気軽さ】【安さ】【リラックス】を提供しています。

【気軽さ】
→無人だからこそ、行きたい時に気軽に行ける環境を作りました。
もちろん強引な勧誘や接客はないので安心してご来店いただけます。
【手頃な価格】
→人件費等のコストを抑えることで、他店の半額に近い金額を実現しました。
ですが、漢方等の使用している原料にはこだわっています。
【リラックス】
→入室から退室まで非接触なので「スタッフの目が気になる」「話しかけられてしんどい」ということもなく、心からリラックスできる空間です。

より多くの女性が、自分らしく、快適で、優しさに包まれた日常を送って頂けるようによもぎ蒸しでのセルフケアを提案しています。

今回は最近話題のフェムテックについてご紹介しました。

◆自分でもできるのかなと不安な方
◆強引な勧誘や接客が苦手な方
◆手軽によもぎ蒸し体験をしたい方
▶︎ 初回1,500円でよもぎ蒸し体験🌿

ご予約は24時間HPから受付中。皆様のご来店をお待ちしております!

\ 大阪でよもぎ蒸しならセルフキュア /

セルフキュア
  • URLをコピーしました!
目次