自宅で楽しむ「よもぎ蒸しセット」ランキングはこちら!

よもぎ蒸しで汗をかきやすくなる?【汗が出なくてお悩みの方へ】

よもぎ蒸しをしていて、こんな方はいらっしゃいませんか?

✔️よもぎ蒸しで全く汗が出なくて心配な方
✔️よもぎ蒸しでもっと汗をかきたい
✔️よもぎ蒸しの汗の特徴が気になる方

不安や疑問を持つ方へ。
今回の記事では、医学的な視点から「よもぎ蒸しと汗の関係」をご紹介しますね。

この記事を書いた人

薬学研究者 Ryoさん

東京大学薬学部卒。同大学院修了。よもぎ蒸し愛好家。 医学論文を読み込み専門医に伝える仕事をしていました。 正しい情報を分かりやすく発信することを心掛けています。

目次

汗の出やすさには個人差がある

よもぎ蒸しをされる方の中には、大量に汗が出る方もいれば、全く汗が出ない方もいます。
汗の量の個人差の原因は、「汗腺の個数」が人によって異なるからです。

「汗腺の個数」は、約3歳頃の幼少期までにほぼ決定するようで、暑い場所で育った子供はたくさん汗をかいて体温調節しながら環境に対応するために汗腺も発達しやすく、逆に寒い地方で育つと汗腺は少なくなると言われているようです(引用改変:WOCOL BODY BOOK, 著者 東京大学医学部医学科卒の上田氏)。元々ヒトが汗という機能を身に付けたのは、日中暑い時間帯に動物を長時間狙っても過度の体温上昇を防ぐためと言われていますので、育つ場所の気温で汗腺の発達度合いが変わるのは納得できる話だと思います。

汗腺の個数はほぼ変わりませんので、汗を出したいけど出ないという方は、「汗腺の機能」を高めることが大事になります。

汗腺の機能を高める方法を後ほどご紹介しますが、その前にそもそも汗腺とは何か説明します。

そもそも汗腺とは何か

汗腺とは、汗が分泌される場所で、「エクリン腺」と「アポクリン腺」という2種類に分類されます。エクリン腺は全身にありますが、アポクリン腺はワキなどの特定部位に多くあります。アポクリン腺は、皮脂やたんぱく質などニオイのもととなる成分を多く含んでいます

引用:花王HP 汗の基礎知識 (監修/神戸大学 人間発達環境学研究科 近藤 徳彦 氏)

よもぎ蒸しの汗は運動の汗に近い

よもぎ蒸し後の汗を見てみると、よもぎ蒸しの汗はサラサラしていることが多いはずです。
なぜならば、よもぎ蒸しの汗は運動時の爽やかな汗と似ているからです。

汗には「温熱性発汗」「精神性発汗」「味覚性発汗」という3種類があります。

  • 温熱性発汗 : 上昇した体温を下げるための汗。暑い時や運動した時に出ます。
  • 精神性発汗 : 人前に出て緊張するなどストレスがかかるときに出る汗。
  • 味覚性発汗 : 香辛料などの辛い物を食べたときに出る汗。

精神性発汗は、嫌な汗と呼ばれるもので、緊張したときに出るワキ汗など、ニオイのもととなる成分を多く含んでいます。一方で、温熱性発汗は、良い汗と呼ばれるもので、運動した時やよもぎ蒸しをしたときなど、主に水分が99%として出るサラサラとした汗です。

運動した時の汗もニオイやすい人がいたりします。実は汗腺の機能が弱っている場合はニオイやすいのです。

汗腺を鍛えて良い汗を出す

汗腺の機能が弱っていると、余分な成分が体外に多く出てしまい、ニオイのもととなってしまいます。またヒトの体は使用されないものは衰えるという特徴があるので、汗腺があまり使用されていない状態では、汗が出る機能自体が弱っていることもあります。

引用:花王HP 汗の基礎知識 (監修/神戸大学 人間発達環境学研究科 近藤 徳彦 氏)

それでは汗腺を鍛えるためにどうすれば良いのでしょうか?
答えはシンプルで、汗腺を多く使うつまりは汗をかく機会を増やせば良いということです(引用改変:花王HP 汗の基礎知識 神戸大学 近藤氏)

汗が出にくい方は、よもぎ蒸しをしたり運動をしたりと、体温が上がる状況を作ってあげれば、次第に汗腺の機能が高まっていき、汗が出てくるようになってくるはずです。よもぎ蒸しの前に温かい飲み物を飲むのもおすすめです。

よもぎ蒸しで感じる効果一覧

よもぎ蒸しで感じる効果を徹底的にまとめました!

薬学研究者としての経験を活かして書いた、科学的根拠に基づいたコラムです。

よもぎ蒸しの他の効果も知ったうえで、よもぎ蒸しを楽しんでくださいね。

ずばり、よもぎ蒸しの効果のイメージは、 温泉療法 + アロマテラピー + 伝統漢方です!

まとめ

  • 汗の出やすさは、3歳頃までの幼少期に汗をかく機会が多ければ、汗が出やすい体質になる。
  • よもぎ蒸しの汗は運動時の汗に似ている。
  • 汗腺の機能が弱っていると、ニオイやすかったり、そもそも汗が出にくくなる。
  • 汗腺は鍛えることができて、汗をかく機会を増やすと良い。

汗をかかないからと言って、思い悩む必要は全くありません。単に幼少期に汗をかく機会が少なかっただけであったり、大人になってから汗をかくという状況が減って体が汗をかく必要がなかっただけだからです。

汗をかくことで、運動後のような爽やかな気持ちになると思いますので、リフレッシュしたい場合は、無理のない範囲で、よもぎ蒸しや運動で汗腺を鍛えると良いかもしれません。

\ よもぎ蒸しセットが気になる方はコチラ!

自宅よもぎ蒸しセットのおすすめランキング13選
  • URLをコピーしました!
目次