【このコラムで解決できること】
- よもぎ蒸し後におりものが増えたけど大丈夫?
- よもぎ蒸し後のおりものが茶色だけど問題ないの?
- よもぎ蒸し後におりもののニオイが変わったけど平気?
このコラムを読めばスッキリ解決できます。
なぜならばヒトの体を知り尽くした薬学研究者が執筆したコラムだからです。

薬学研究者 Ryoさん
東京大学薬学部卒。同大学院修了。よもぎ蒸し愛好家。 医学論文を読み込み専門医に伝える仕事をしていました。 正しい情報を分かりやすく発信することを心掛けています。
結論は、よもぎ蒸し後におりものが変わる方もいらっしゃいますが、基本的には問題ないです。病気のサインを示すおりものの変化もあるので、合わせて解説しますね。
コラムの前半ではおりものと病気、後半ではよもぎ蒸しによるおりものの変化を紹介します。
おりものとよもぎ蒸しの関係を理解して、よもぎ蒸しを楽しんでくださいね!
おりものとは
おりものは、子宮内膜や子宮頚管や膣からの分泌物が混ざったもの。量や色やニオイには周期や個人差があるのが一般的な特徴です。
おりものの役割
もしかすると、おりものには良いイメージがないかもしれませんが、実は女性の体を守る重要な役割があります。
おりものの役割
- 老廃物などの汚れを排出する
- 膣内部のうるおいを保ち粘膜を守る
- 菌などが子宮内に侵入するのを防止する
- 排卵時に精子がスムーズに到達することを補助する
おりものには周期がある
おりものは、周期があってホルモンの影響で変化するといわれています。
生理直後は、残った経血と混じって茶色っぽい状態。最も量が少なく、さらっとしています。
排卵期に向けて、おりものの量が徐々に増えてきます。
おりものの量が最も多い時期。透明のゼリー状で粘性がありニオイはさほど強くありません。
ドロっとした粘性のある白濁した状態になります。
粘性のある白濁した状態が続いてニオイが強くなります。
年齢によっておりものの量は変化する
おりものは年齢によって変化していくといわれています。理由はホルモンの分泌が変化していくからです。
エストロゲン分泌量のピークは20代後半〜30歳前半なので、この時期は量が最も多くなります。
エストロゲンの分泌が少なくなっておりものの量が減ってきます。
エストロゲンの分泌量は急激に少なくなるので、おりものの量も一気に減ります。
おりものと病気

結論から言うと、いつもと大きく異なるおりものの場合は、念のために医療機関に行った方が良いです。
いつもの周期よりも量が多い
おりものの量は、周期やホルモンバランスで変動はありますが、急に量が増えたり、色やニオイが変化した場合は注意が必要になってきます。
おりものは女性の健康のバロメーターの一つなので、状態をしっかりと確認しましょう!
いつもと色が違う(ピンク、白、黄緑)
いつもと色が違うと驚きますよね。疾患が潜んでいる可能性がありますので、医療機関に行きましょう。
代表的な疾患をご紹介します。
おりものの色と疾患の例
・ 血液が混じったベージュ、ピンク、茶褐色などのおりもの:子宮頸がん、子宮膣部びらん、子宮頚管ポリープ
・ 豆腐のカスのような白いおりもの:膣カンジダ症
・ 膿のようなやや黄緑がかったおりもの:細菌性膣炎など
きついニオイがする
おりものから生臭いニオイがするときは、細菌性膣炎や膣トリコモナス症かもしれません。
細菌性膣炎では、膣内の細菌バランスが崩れて雑菌が異常繁殖している状態です。
膣トリコモナス症は、性交で感染することが多いですが、プールや温泉で感染するという事例も発生しています。
よもぎ蒸しによるおりものの変化
人によっては、よもぎ蒸し後に一時的におりものが変化することがあります。
変化① おりものの量が増える?
温かいものを食べているときに、湯気が鼻に入って、鼻水が出てくるという経験はありませんか?
体の特性として、温かい蒸気が粘膜にあたると粘液が出るということがあります。
同じように、粘膜である膣内に、温かい蒸気があたることで、粘液であるおりものの増加につながることがあります。
変化② 茶色のおりものが出る?
茶色のおりものは、酸素に触れた古い血液が含まれていることが一般的です。
おりものの役割として老廃物などの汚れを排出する機能があります。温かい蒸気でおりものの量が増えた影響で、古い血液が老廃物として排出されて茶色のおりものが出ている可能性があります。
変化③ おりもののニオイが変わる?
普段からニオイを嗅いでいる方は多くないと思いますが、漢方入り蒸気で膣内の環境が一時的に変化している可能性があります。
膣内の環境が変わると、善玉の細菌や悪玉の細菌の種類や量が変わることがあり、ニオイに影響を与えていることが考えられます。
おりもの以外の体の反応
よもぎ蒸し後にこういった症状が稀に出ることがあります。
- おりものの変化
- 頭痛、倦怠感、吐き気、めまい
- 尿の色が濃くなる
- 湿疹、かゆみ、鼻水
- 腹痛、下痢
どの症状にも対処方法があるので、気になる方は下記のコラムをご覧ください。


まとめ
よもぎ蒸し後におりものが変わる方もいらっしゃいますが、一時的な反応であり、健康面では基本的には問題ないです。
おりものは女性の健康のバロメーターの一つですので、色やニオイが大きく変化していないか日々確認していると、もし疾患だった場合に早期発見ができると思います。
おりもののことはあまり不安に思わずに、よもぎ蒸しを楽しんでくださいね!