【このコラムで解決できること】
このコラムを読めばよもぎの量とよもぎ蒸しに関する疑問は解消できます。
なぜならば薬学研究者の経験を活かして書いた科学的根拠に基づいたコラムだからです。

薬学研究者 Ryoさん
専門:東京大学薬学部卒/同大学院修了
実績:当メディアは年間利用者60万人以上
一言:根拠に基づく情報を発信します!
結論はよもぎの量は見た目や香りや効果に影響して量が少なすぎると物足りず多すぎても効果は頭打ちになるということです。よもぎの量の目安は15g(200mL)で好みに合わせて量を増減させると良いでしょう。
よもぎの適切な量について理解したうえで、自分に合ったよもぎ蒸しの方法を見つけて、日々の健康管理に役立ててくださいね!
※よもぎ蒸しをサロン導入したいアナタは、まずは「よもぎ蒸し通信講座」から目を通しましょうね。
よもぎの量が異なると生じる変化

よもぎの量が異なると「見た目」「香り」「効果」が異なってきますよ!
変化① 見た目
よもぎの量が多い場合は、よもぎ蒸し鍋の葉がぎっしりと詰まり、濃い緑色や茶色みが強く出ることがあります。
よもぎ蒸し鍋の中身を見たときに、視覚的にも「しっかり蒸している」という雰囲気が感じられますよ。
この見た目の違いは心理的な満足感にも影響する可能性はありますね。
変化② 香り
よもぎの量が少ないと、香りはやや淡く、ほのかに感じられる程度です。初めての方や香りに敏感な方には、このくらいがちょうど良い場合もあります。
よもぎを多めに入れると香りは一気に濃厚になり独特な香りが広がります。深呼吸すると鼻から胸までしっかり香りが届いてリラックス感が増しますよ。
変化③ 効果
よもぎの量が少ない場合は成分の抽出量も少なくなるため温熱効果や香りによるリラックス以外の効果が弱まる傾向があります。
ただし量を増やし過ぎれば良いというわけではなく、効果は一定量を超えると頭打ちになり、それ以上は大きな変化が見られないことが多いです。むしろコスト面が気になる場合もありますね。
よもぎ蒸しとよもぎの量の関係


よもぎの量と効果は少ないうちは比例して高まっていきますが、ある一定量を超えると効果がほぼ横ばいになります。これは、よもぎから抽出される有効成分や香り成分が飽和状態に達するためです。
そのため必要以上に量を増やしても、効果が飛躍的に高まるわけではありません。適量を見極めることが重要ですね。
イメージとしては、グラフでいうと最初は右肩上がりですが、途中から水平に近づく曲線になりますよ。



グラフはあくまでもイメージです!
よもぎ蒸しの適切なよもぎの量
よもぎの量が少なすぎると効果が物足りなく感じられます。一方で量が多すぎると効果はほとんど変わらない可能性もあります。
私たちセルフキュアで試行錯誤したところ「15g(約200mL)」がポイントになっていそうで、15g以上に増やしてもさほど効果の違いは感じませんでした。
感じ方には個人差はありますので、15gは目安に自分に合う量を試行錯誤するのも楽しみの一つですよ。



実験をしたところ「15g(約200mL)」が目安だと分かりました!
メーカー推奨のよもぎの量
多くのメーカーでは、よもぎ単独の重量は記載していません。
総重量からよもぎの量を予測するとやはり15g前後が推奨量になりますね。これは香りや効果のバランスが良いためだと考えられます。
企業/ブランド | 推奨量 | よもぎ単独 |
---|---|---|
温活よもぎ家 | 15g/包 | |
よもぎ庵 | 30g/包 | |
ハート座浴 | 50g/包 | |
yomogina | 10g/包 | |
ファンジン | 12g/包 | |
セブンビューティー | 25g/包 | |
生活の木 | 20g/包 | |
Bambi Cafe | 20g/回 | |
yomogi | 15g/包 | |
からだご褒美 | 15g/包 |
※重量等の最新情報は各メーカーHPから確認ください



各ブランドはよもぎ以外の重量も含まれることがあります!
よもぎ蒸しのよもぎの量まとめ
よもぎの量は見た目や香りや効果に影響して、量が少なすぎると物足りず多すぎても効果は頭打ちになるということでした。よもぎの量の目安は15g(200mL)で、好みに合わせて量を増減させると良いでしょう。
もし自宅で気軽によもぎ蒸しを楽しみたい方は、下の記事をぜひ見てくださいね!道具の選び方や、メリットとデメリットを踏まえたおすすめランキングを詳しく紹介していますよ。
\ よもぎ蒸しセットおすすめランキング! /
No.1
草原商事株式会社
丸型クッション よもぎ蒸しセット
身体の構造にあった設計で作ったよもぎ蒸し専用椅子
通常のよもぎ蒸し椅子サイズより各辺10cmずつ広いので、安定性と座り心地が良いです(サイズ:400×400×430(H))。よもぎ蒸しマントの裏面は汗がべたつきにくい生地で着心地good!商品のアフターサービスも良かったです。良心的な価格のメーカーであり自宅用であればコレで間違いなし。
No.2
ヨモギ蒸し専門会社ハンビビ
緑のクッション よもぎ蒸しセット
7色のよもぎ蒸しマントからお好みを選べる
20年以上の歴史があるよもぎ蒸し専門の老舗「ハンビビ」のよもぎ蒸しセット。床を保護する板が意外と役に立ちます。7色のマントからお好みを選ぶことができるのは良いですね。
No.3
草原商事株式会社
ハート型クッション よもぎ蒸しセット
珍しいハート型のクッションタイプ
他のメーカーでは扱っていない穴がハート型の珍しいタイプの椅子です。可愛い椅子なのでインテリアに近い形でリビングなどに置くこともできますね◎こちらは信頼できるオススメメーカーの一つです。