【このコラムで解決できること】
万博サウナ「太陽のつぼみ」は万博内でサウナが楽しめる超人気パビリオンです。
サウナは完全予約・抽選制ですが、施設そのものの外観やスタンプなどは誰でも楽しめますよ。

万博大好きで全パビリオン制覇しました。
万博サウナ「太陽のつぼみ」の魅力をレポートします!
万博サウナ「太陽のつぼみ」ってどんなところ?
万博サウナ「太陽のつぼみ」の基本情報
万博サウナ「太陽のつぼみ」は大阪・関西万博フューチャーライフゾーンにあるサウナパビリオンです。
サウナの利用は予約(2か月前、7日前、当日)が必要ですが、追加料金は不要です。
「太陽のつぼみ」は各パビリオンの中でも圧倒的な人気と注目度の高いスポットですね。



万博会場でサウナを楽しめる体験は一生ものの思い出!
万博サウナ「太陽のつぼみ」のアクセスは?


万博サウナ「太陽のつぼみ」は万博の端にあります。
会場の西ゲートから徒歩約5分、東ゲートからは約25分かかりますので時間に余裕を持って動きたいですね。



万博初めての人は迷う可能性あり…!
西ゲート側のくら寿司を目標に向かい、くら寿司の左手側を海沿いに沿って向かっていきます。


万博サウナのお隣にEXPOアリーナ「Matsuri」があります。
徒歩で向かっていると思わず「Matsuri」を通り抜けしていきたくなりますが、通り抜けは出来ません。


「Matsuri」をぐるっと回ってくら寿司まで出てからいくのが正解です。
気になる倍率は?
「太陽のつぼみ」は着替えの時間を含め約90分総入れ替え制です。
各回は男女混合で最大14名で1日5回。つまり1日70名しか体験できないという狭き門です…
「太陽のつぼみ」は平日でも約30倍、休日には60倍近くになることもあるそうです。



5月に一度当たってからは落選ばかり…
万博サウナ「太陽のつぼみ」に行ってきました
万博サウナ「太陽のつぼみ」は予約必須
万博サウナ「太陽のつぼみ」を体験するには予約が必要です。
体験したい場合は2か月前、7日前抽選に申し込む必要があります。



私は7日前抽選で当選しました!


予約時に「男性のみ」「女性のみ」「男女混合」という選択肢がありますが、万博サウナ「太陽のつぼみ」は全て男女混合です。
現地での販売もありますが、価格はやや高め。当選した際は水着は忘れずに持参しましょう!
キャンセルが出た場合は当日開放も行われるようで、水着持参で当日開放枠で来られる方もいるとスタッフさんから教えてもらいましたよ。
万博サウナに行ってきました!
この日は日中予定があり、東ゲートから入場後すぐ万博サウナ「太陽のつぼみ」へ直行!
東ゲートからだとかなり時間がかかるので余裕を持って向かいたいですね。
私は徒歩で向かいましたが「e-Mover」というバスを利用していく方法もあります。


「e-Mover」は1回利用400円、1日利用1,000円で予約不要で乗車出来ますよ。
猛暑の日や東ゲートから直行で向かう際は利用を検討しても良いと思います!



7月頃から利用してる人をよく見かけます
太陽のつぼみに到着


万博の端っこに位置していることもあり、周囲の人はまばらで選ばれし特別感があります…!
到着をすると受付、サウナの誓約書にサインをします。


基本的に水着持参であれば手ぶらでサウナが出来るように準備されていますが、万が一忘れてしまった際も購入することは可能。
サウナハットやサンダルなどの販売もあり購入している方も居ましたよ!


ロッカーキーとサウナバッグ(バスタオル1枚・フェイスタオル1枚・ポカリスエット900mlペットボトル1本)を受け取り更衣室で着替えます。
更衣室は男女別でロッカーやメイク落とし、洗顔料、シャワーがありました。



とてもきれいな更衣室でした!
サウナ体験
万博サウナ「太陽のつぼみ」の特徴はsauna ritual(サウナリチュアル)体験にあります。
ritual(リチュアル)は儀式、典礼を指す言葉。
「太陽のつぼみ」は、参加者全員でリチュアルに従ってサウナを行うことでを新感覚のサウナ体験です。
※万博サウナ「太陽のつぼみ」のサウナエリアは撮影・録画・録音禁止です。


リチュアルというと難しく感じるかもしれませんが、スタッフのガイドを受けながら参加者全員で2-3回サウナ、水風呂、外気浴を行うイメージです。
私が参加したときは欠員が出ていたようで、参加者12名(内女性4名)のメンバーでした。



参加者はほぼ日本人でした!


万博サウナ「太陽のつぼみ」の流れ
【1セット目】
まずはサウナテントへ。椅子に座る位置で体感温度が違うのでサウナ初心者の方は下段がおすすめです。
アロマの香りや音楽とともに行うサウナ体験はまさに瞑想×サウナ体験!
↓
水風呂へ。サウナ上級者の方は頭まで潜っていました。初心者の私は足だけ入れるのがやっと…
↓
リラックスラウンジへ。心地よい弾力感のあるベッドに横たわりながら、BGMに耳を澄まします。
19時10分の最終の時間帯だったので、夜風を感じながらのくつろぎ体験。
↓
【2セット目】
再びサウナへ。1セット目とは違うアロマを感じます。嵐のようなロウリュがあり、個人的には一番印象深い体験でした。
↓
水風呂でクールダウン。5月でまだ寒かったこともあり私はパスしました。(このときは1/3くらいの方は水風呂は入っていなかったです)
↓
外気浴タイム。今回はデッキチェアに腰かけて夜空を眺めていました。サウナガイドからアロマの香りがするお花を手渡され香りを楽しみながら安らぎます。
↓
【3セット目】
ここからは自由に選べる感じでした。3セット目のサウナをされる方、外気浴でくつろぐ方、帰る方もおりました。
湯上りドリンク
サウナ後はシャワーや着替えを済まし再び受付へ。


オロナミンCとポカリスエットのサービスがあり感動…。サウナー御用達ドリンク「オロポ」にしていただきました!
スタッフの方曰く昼の自然光や夜のライトアップで全く違う雰囲気が楽しめまるとのこと。



次は明るい時間に来れるように頑張りたい…
パビリオンの見どころ
見どころ①:パビリオンの建築美


太陽のつぼみは花びらのような空気膜クッションで太陽に向かって伸びていく“つぼみ”のような造形です。
自然光を透過する特殊なETFEフィルムを世界で初めてサウナテントに採用しており、日中は太陽の光が柔らかく降り注ぎ、夜は幻想的な光の演出が楽しめる、唯一無二のととのい体験ができますね。
見どころ②: 五感を刺激する“体験型サウナリチュアル”


太陽のつぼみは音・光・香り、ガイドによる「リチュアル(儀式)」に沿って行われます。
各セッションごとにテーマが決められ、スタッフの丁寧なガイドで参加者全員でサウナを楽しみますよ。
水風呂内の音響やドラマチックな“嵐サウナ”といった演出など、ここだけのサウナプログラムが魅力!
見どころ③: 未来型のサステナビリティ


木材を一切使わず、超軽量な素材で作られたサウナは移設・再利用が可能なサステナブル建築です。
空気を抜いてコンパクトにまとめることや基礎ごと運びやすい構造は「新たな地で再利用できる」サウナ空間です。



万博終了後はどこかで万博サウナが体験できる…かも!?
現時点で「太陽のつぼみ」の万博終了後の再設置場所は公式に発表されていません。
しかし「空気を抜くことで容易に移設や再利用可能」とあり「新たな地で再利用する」可能性はありそうですね。
気になる方は公式HPを随時チェックしてみてください。
よくある質問
質問①:万博サウナの値段は?
万博サウナの利用料は無料ですが、万博の入場チケットが必要となります。
EXPO 2025の入場チケットの値段は以下の通りです(すべて税込、2025年7月現在の価格)
チケット種別 | 大人(18歳以上) | 中人(12~17歳) | 小人(4~11歳) |
---|---|---|---|
一日券 | 7,500円 | 4,200円 | 1,800円 |
平日券 | 6,000円 | 3,500円 | 1,500円 |
夜間券(17時以降) | 3,700円 | 2,000円 | 1,000円 |
夏パス | 12,000円 | 7,000円 | 3,000円 |
通期パス | 30,000円 | 17,000円 | 7,000円 |
12〜17歳は中人料金、4〜11歳も子ども料金もあります。3歳以下は無料です。
質問②:万博サウナは当日予約出来ますか?
原則は完全予約・抽選制なので、当日の飛び込み体験はできません。
ただし、空き枠があれば公式アプリで募集が行われることもあります。
当日開放枠で来た人もいるという話をスタッフさんから聞きましたので、キャンセル枠を狙うという方法もありますね。
質問③:万博サウナのスタンプは押せる?


入口横や物販側に「太陽のつぼみ」スタンプが設置されており、どなたでも押すことができます。
サウナ好きには記念になるので、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。



スタンプだけ押して帰る方も居ましたよ
質問④:万博サウナの予約方法は?
公式サイトまたは万博公式アプリから、「万博ID取得→入場チケット購入→日時予約」の3ステップを踏んだ後、万博サウナの抽選申込に進みます。
予約時に「男性のみ」「女性のみ」「男女混合」という選択肢がありますが、万博サウナ「太陽のつぼみ」は全て男女混合です。
質問⑤:万博サウナに当選するコツは?
私が当選した際は、第1希望以降もすべて「太陽のつぼみ」を入れました。
万博抽選は確率論なので、確率が低いところを狙ってチャンスを少しでも上げることが大切です。
平日や朝早い枠を狙う、一人で申し込む、第2・第3希望も「太陽のつぼみ」を指定する、キャンセル枠をこまめにチェックするなど…諦めずに挑戦しているとたまに幸運を掴むことが出来るのが万博抽選だなと感じます。
まとめ
万博サウナ「太陽のつぼみ」は万博内でサウナが楽しめる超人気パビリオンです。
サウナは完全予約・抽選制ですが、施設そのものの外観やスタンプなどは誰でも楽しめますよ。
行きたい場合は事前準備をしっかりと、そして幸運も味方につけてトライしてみてくださいね!