自宅で楽しむ「よもぎ蒸しセット」ランキングはこちら!

【講座受講生向け】よもぎ蒸しで必要な物品リスト

講座受講生限定のリンクです。
ご参考になさってください。

よもぎ蒸し用品

よもぎ蒸し器(木製)

よもぎ蒸し器(黄土)

黄土_座浴器(取っ手あり)

以前に店舗で使用。丈夫だが、重い。
よもぎ蒸し後暫く高温のため、しっかり冷ましてから持ち運ぶ。

美濃焼_座浴器(取っ手あり)

現在店舗で使用中。使用感は上の黄土鍋より軽く、よもぎ蒸し後も比較的熱が冷めやすい。
小さめなのが惜しいが、セルフならこちらの方が安全かも。

よもぎ蒸し用マント

よもぎ蒸し漢方パック

無農薬国産よもぎ使用、その他の漢方も漢方薬局から取り寄せているものもあります。
成分や配合にこだわった一品を講座受講生にだけお裾分け販売しています。

浄水器

セルフサロン用備品

よもぎ蒸し器の下に敷くマット

特にセルフの場合、よもぎ蒸し器周辺は耐熱素材を推奨

コンセントタイマー

コンロの切り忘れ対策用。
他のセルフよもぎ蒸しサロンだと鍋が空焚きで真っ黒ということも。
こちらはPanasonic製で、1年以上使用していても今のところ故障なし。

ゴミ箱(フロントオープン )

ゴミ箱を設置する場合、外から中が見えにくいものの方が良いです。

カーペットタイル

元々は騒音と床の冷たさ(よもぎ蒸しは室温以外に床の温度が温まり方に影響します)対策として導入しました。
床の冷たさが伝わりにくい以外にも、汚れが目立ちにくいメリットもありました。軽い髪の毛が落ちていても、殆ど分かりません。
防炎素材ですが、黄土壺は置いたら焦げます。
色味サンプルが安価で取り寄せられるのも◎

カーテン

無人サロンは遮光カーテンを使用している店舗が多いです。

プラズマクラスターSHARP空気清浄

お部屋の除湿や衣類乾燥に最適です。
やや音がうるさい為、お客様がいない時の稼働を推奨。switchbotを取り付ければ遠隔から操作可能。

遠隔操作用機器_屋外ライト

人感センサー付きで人が通った際、電気が付きます。利便性の他、防犯対策の一環でもあります。

鍵付きのメールボックス

利用規約の投入する用に使っています。

呼び出しベル

店舗で音が鳴るとともに、管理者にも通知が来ます。防犯対策の一環として設置。

無人システム

スマートロック

スマートキーとしては安価で、反応性も良いです。

開閉センサー

扉の開け閉めが分かります。

屋内カメラ

価格も安く人感センサー付きカメラ。データを保存するためにはmicroSDを購入する必要あり。

バッファロー microSD 64GB 

屋内カメラ用のmicroSD。カメラを使うならば購入する必要あり。

屋外カメラ

【現在販売終了しているようです(楽天で似た製品がありますが性能の確認ができていません)】屋外カメラですが、ワイヤレスインターホンでもあります。万が一の来客時もマンションのインターホンは鳴らず、管理者のスマホに繋がるためお客様が対応する必要がなく安心です。

スマートリモコン

エアコンなどの赤外線リモコンの代わりになります。遠隔で操作が可能になったり、自動で開店時間に電源ON閉店時間に電源OFFといったこともできます。

スマートスイッチ

洗濯機や除湿器などのボタンを外部から操作するのに使用しています。上記のスマートリモコンも購入する必要があります。

音声を流す機器

入室時の挨拶や、退室時の音楽を流すために使用しています。2023年6月時点ではAmazonでの取り扱いが無くなっています。

その他ご提供サービス

・システム導入サポート
・HP制作(SEOサポート付き)
・手順書(テンプレート販売 / 製作代行 / 製本代行)
・リスティング広告運用(一部お受け出来ないエリアがあります)

「あれができない?」
「これもお願いしたい!」などまずはご相談をいただけたらと思います。