【このコラムで解決できること】
このコラムを読めばよもぎ蒸し後のだるさに関する疑問は解消できます。
なぜならば薬学研究者の経験を活かして書いた科学的根拠に基づいたコラムだからです。
薬学研究者 Ryoさん
専門:東京大学薬学部卒/同大学院修了
実績:当メディアは年間利用者40万人以上
一言:根拠に基づく情報を発信します!
結論はよもぎ蒸し後や翌日にだるい症状が出ることが稀にあるということです。脱水症状や温度変化による体への負担のためです。
よもぎ蒸し後のだるさについて理解したうえで、自分に合ったよもぎ蒸しサロンを見つけて楽しんでくださいね!
※よもぎ蒸しをサロン導入したいアナタは、まずは「よもぎ蒸し通信講座」から目を通しましょうね。
よもぎ蒸し翌日にだるい理由
よもぎ蒸し翌日にだるさが生じる理由は3つ!
理由① 脱水症状
よもぎ蒸しは汗をかくことで体内の水分が失われて脱水症状が起こることがあります。
特に普段から水分補給を意識していない場合は脱水状態になりやすいので注意が必要ですよ。
汗をかいた後は体が水分を求めていますので十分な水分補給を心がけましょう。
理由② 湯あたりの症状
よもぎ蒸しの温熱効果によって体が温まりすぎると湯あたりのような症状が出ることがあります。
特によもぎ蒸しを長時間した場合や、熱に敏感な方は湯あたりの症状が出やすくなりますね。
湯あたりは体をリラックスさせるつもりがかえって負担をかけてしまうことから適度な温度調節が大切です。
理由③ 体調の周期等の偶然
よもぎ蒸し以外の原因でだるさが出ていることもあります。
体調の周期とよもぎ蒸しのタイミングが偶然合ってしまい、よもぎ蒸しによってだるさが生じてしまっているように見える例です。
だるさの原因が何かによらず、安静にするなどの対策は必要ですね。
翌日にだるさが生じる頻度
よもぎ蒸しの翌日にだるさを感じる頻度は多くはありませんが個人差があります。
体質やその日の体調によっても、だるさを感じやすくなる場合があります。
特に初めてよもぎ蒸しを体験する方や、体がデリケートな方はだるさを感じやすい傾向にありますよ。
翌日にだるくなりがちな人の特徴
実はだるさを感じやすい人もいたりします
特徴① 皮膚が弱い
皮膚が弱くて敏感な方は温度変化に対しても過敏に反応することがあります。
体が温まることで血管が拡張し、血圧の変化や循環系への負担が増えます。
体への負担の増加で、めまいや立ちくらみなどの湯あたりのような症状が生じますよ。
特徴② 熱さに弱い
熱さに弱い方は、体が温度変化に過敏に反応することや、温度上昇時の体温調整の機能が弱い可能性があります。
体温調整の機能のひとつは汗をかくこと。
発汗がうまく行われないと、体内の熱を適切に放散できず、体温調節が乱れて不調に繋がることもありますね。
特徴③ よもぎ蒸しに慣れていない
初めてよもぎ蒸しを体験する方やまだ慣れていない方は、だるさを感じやすい傾向にありますよ。
回数を重ねることで体が慣れてきて、だるさを感じにくくなる場合もあるので、無理のないペースで続けていくと良いでしょう。
特徴④ 子供
お子さんがよもぎ蒸しをすることは稀かもしれませんが、特に乳幼児など体が未発達な状態では、体温調整が上手くいかずに体調不良になることもあります。
子供の体は大人に比べてデリケートですので、よもぎ蒸し中はお子さんの体調をしっかりと見てあげるのが大切ですね。
特徴に当てはまる人は次の予防法をしっかりと読みましょうね!
よもぎ蒸し翌日のだるさ予防法
予防① 水分補給をする
よもぎ蒸しの前後には十分な水分補給が欠かせません。体の中の水分バランスを保つことで、脱水症状を防いで、翌日のだるさを軽減できますよ。
ミネラルウォーターやお茶だけでも良いのですが、汗と共に塩分を失われるので、塩分タブレットがあっても良いかもしれませんね。
予防② よもぎ蒸しを長くしすぎない
長時間よもぎ蒸しを行うと体に負担がかかることがあります。
30分程度を目安にすることで体が必要以上に疲れないようにしましょう。
初めての方や、体力に自信がない方は、短い時間から始めるのが良いですね。徐々に体を慣らしていくことがポイントです。
予防③ よもぎ蒸しで無理をしない
無理をして高温で長くよもぎ蒸しをするのは禁物。
自分の体調や感覚をよく確認し、無理のない範囲で楽しむことが大切ですよ。
具合が悪くなった場合はすぐに中断し休むことを優先してくださいね。
よもぎ蒸し翌日のだるさ対処法
もしだるさが生じた場合には「安静」と「水分補給」が大事!
対処① 安静にする
もし翌日だるさを感じた場合は、無理をせず安静にすることが大切。
十分な休息をとることで体が元の状態に回復しやすくなりますよ。
横になってリラックスする時間を確保し、体を休めてあげましょう。
対処② 水分補給は忘れずに
だるさを感じた時は、再びしっかりと水分補給をすることが重要です。
体が脱水状態に近い場合はこまめに水を飲むことで回復を助けます。
温かいハーブティーなども、体を優しく温めてくれるのでおすすめですよ。
だるさ以外のよもぎ蒸し注意点
だるさ以外の注意点もご紹介しますね。
適切な方法で入れば、よもぎ蒸しは安心安全に楽しめますよ!
よもぎ蒸しの危険性
- 体への危険性:アレルギー反応、脱水症状、好転反応、循環器系疾患の方、妊活中の方、妊娠中の方、体の痛み、おりものの変化
- 衛生面の危険性:漢方の再利用、マントやカバーの再利用、生理中の利用、よもぎ蒸しで出る老廃物
- 不注意による危険性:高温による火傷、長時間による低温やけど、周りのものに引火、自宅よもぎ蒸しでの注意点
よもぎ蒸し翌日のまとめ
繰り返しになりますがよもぎ蒸し後や翌日にだるい症状が出ることが稀にあるということです。脱水症状や温度変化による体への負担のためです。
もし自宅で気軽によもぎ蒸しを楽しみたい方は、下の記事をぜひ見てくださいね!道具の選び方や、メリットとデメリットを踏まえたおすすめランキングを詳しく紹介していますよ。
\ よもぎ蒸しセットが気になる方はコチラ! /
\ よもぎ蒸しセットおすすめランキング! /
No.1
草原商事株式会社
丸型クッション よもぎ蒸しセット
身体の構造にあった設計で作ったよもぎ蒸し専用椅子
通常のよもぎ蒸し椅子サイズより各辺10cmずつ広いので、安定性と座り心地が良いです(サイズ:400×400×430(H))。よもぎ蒸しマントの裏面は汗がべたつきにくい生地で着心地good!商品のアフターサービスも良かったです。ハート型の可愛い椅子もありますよ。良心的な価格のメーカーであり自宅用であればコレで間違いなし。
No.2
よもぎ蒸しグッズ専門店バンビ
吉野ひのきよもぎ蒸しセット
吉野ひのきを使ったこだわりのよもぎ蒸し専用椅子
木材は国産の天然ひのきを使用した椅子。木工職人がひとつひとつ制作しています。木製椅子では珍しくサイドに取っ手がついているので運びやすいです。角は丸くなっているので角でケガをすることなく安心ですね。
No.3
ヨモギ蒸し専門会社ハンビビ
緑のクッション よもぎ蒸しセット
7色のよもぎ蒸しマントからお好みを選べる
20年以上の歴史があるよもぎ蒸し専門の老舗「ハンビビ」のよもぎ蒸しセット。床を保護する板が意外と役に立ちます。7色のマントからお好みを選ぶことができるのは良いですね。